このたび、日本豆本協会でも「ツイッター」を始めました。
Tweets by mamehon_kyo
ツイッターのサイトで、「日本豆本協会」で検索していただくと、
@mamehon_kyoが出てきます。
直接@mamehon_kyoで検索していただいてもご覧いただけます。
豆本に関することや、イベントについてのつぶやきをお届けいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
日本豆本協会会長・田中栞
Japan Miniature Book Association
このたび、日本豆本協会でも「ツイッター」を始めました。
Tweets by mamehon_kyo
ツイッターのサイトで、「日本豆本協会」で検索していただくと、
@mamehon_kyoが出てきます。
直接@mamehon_kyoで検索していただいてもご覧いただけます。
豆本に関することや、イベントについてのつぶやきをお届けいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
日本豆本協会会長・田中栞
恒例の夏の豆本イベント「2017おかやま いまなんどき 豆本どき!」が始まります。
23作家の豆本作品が、豪華に展示販売されます。
豆本ワークショップと、麗しい挿絵本を見る会もたっぷり!
【参加作家】 一颯かん/稲山ますみ/雲泥流/岡文子/
桐山暁/Cream tea/こさぎ書林/さはらあこ/田中栞/ちぎり屋さゆき/椿書房
どーる・HONOKA/西田あとり/noa/花まめ書房/ 速水暁子/ひよ子のハンカチ
風琴幻想/風古堂/中尾あむ/舞茸社/Mathi-page/ 森馬康子/夢文庫
会期 2017年8月18日(金)~8月27日(日) 11:00~18:00(最終日は17:00まで)
※8月22日(火)休廊
会場 artspaceテトラへドロン
岡山市北区表町1-9-44-2F 電話086-223-3155
tetoraks※ta2.so-net.ne.jp(※を@ に代えてご送信下さい)
……………………………………………………
*田中栞のワークショップ
丁寧にお教えしますので、未経験者でも必ずできます!
〈1〉ウォルター・クレインの『シェイクスピア・ガーデンの花』
本文紙を糊付けする御朱印帳方式の製本で、 重厚な豆折本に仕立てます。
8月26日(土)11:00~13:30/受講料3000円( 材料費込み)
〈2〉パノラマ頁がある豆和本『猫のはなし』
明治期の人気おとぎ話を、おめでたい亀甲綴じの和本に。
8月26日(土)14:30~17:30/受講料3000円( 材料費込み)
〈3〉麗しいアンティーク挿絵本を見る会
フランスの19世紀後半の鋼版手彩色挿画入り本や、
アールデコのポショワール挿絵本、 細密画と装飾的カリグラフィー満載の
美しい書物の数々をお楽しみいただきます。撮影可!
8月26日(土)18:00~19:30/受講料1000円
〈4〉ウォルター・クレインの『花の饗宴』
絵本づくりに最適な見開き製本で、180度開く構造の豆本に。
8月27日(日)11:00~14:00/受講料3000円( 材料費込み)
〈5〉ウォルター・クレインの『花の婚姻』
クレインの最も美しいリトグラフ本を、丸ごと1冊、
3折糸かがりの本格的ハートカバー豆絵本にまとめます。
8月27日(日)15:00~18:30/受講料3500円( 材料費込み)
※予約申込み先/artspaceテトラへドロン
電話086-223-3155
tetoraks※ta2.so-net.ne.jp(※を@ に代えてご送信下さい)
(情報提供/会員No.1田中栞)
開催日時 2017年9月10日(日)11:00~16:00
10:30受付開始。時間内であれば、 いつ来場してもいつ退場してもOK。
・豆本作家のご紹介 ・豆本自慢 ・豆本好きが喜ぶビンゴ大会
・豆本作品の販売 ・天使匣 produce麗しいカフェコーナー
・全員豆本ワークショップ「植物図鑑豆本ブローチ」
アンティークな図鑑豆本のブローチを作ります。 講師/稲山ますみ
会場 横浜市開港記念会館・1階1号室(横浜市中区本町1-6)
みなとみらい線(東急東横線乗入れ)「日本大通り」駅下車、 1番出口はす向かい。
参加費 日本豆本協会会員1000円(当日入会OK)、非会員1500円
※会員でなくても参加できます。ご予約をお願いします。
*予約申込み方法
●携帯/スマホ/インターネットからのお申込み
以下のサイトにアクセスし、必要事項を送信して下さい。
https://goo.gl/K8hw2b
●お電話でのお申込み(お問合せもこちらへ)
田中栞/電話045-431-1260
※作家名・お名前、サイトアドレス、懇親会参加の有無は、 当日配布の参加者リストに記載します。
*返信を急がないお問合せ*
日本豆本協会事務局 info@mamehonkyo.jp
………………………………………………………………………………
*懇親会* 開催日時 2017年9月10日(日)17:00~19:00
会場 ロイヤルホール横浜「桃桃林」(美味しい中華バイキング)
参加費 3000円 もっと豆本について語り合いましょう!
お申し込みをお待ちしています!
(情報提供/会員No.1田中栞)
豆本ドールハウスは、360° くるっと開くとドールハウスになる小さな絵本です。
「豆本ドールハウス」こと北野有里子さんが、 これまでに製作した50種類ほどのPOP-UP豆本が並びます。 今回、初めての作品展となります。
全て手に取ってご覧いただける予定です。
会期:2017年8月25日(金)~27日(日)11:00~ 20:00
※入場無料
会場:DESIGN FESTA GALLERY(デザインフェスタギャラリー原宿)
Gallery WEST インフォメーション横
東京都渋谷区神宮前3-20-18
電話03-3479-1442
東京メトロ「明治神宮前・原宿」駅(千代田線・副都心線) 5番出口より徒歩5分、
JR山手線「原宿」駅竹下口、東京メトロ「表参道」駅(千代田線・銀座線・半蔵門線)A2出口より徒歩9分
HP:http://dollhouse.handmade. jp/home.html
FB:https://www.facebook.com/ dollshouse.handmade.jp
連絡先:mame_lili_lily@yahoo.co.jp
(情報提供/会員No.59北野有里子)
「神保町いちのいち」池袋店・ 豆本ワークショップ第4弾の今回は、ウォルター・ クレインの麗しい絵本を、かわいい豆本に仕立てます。
……………………………………………………
〈1〉『シェイクスピア・ガーデンの花』
開催日 2017年7月29日(土)10:30~13:30
シェイクスピア作品ゆかりの華麗な花の絵を、 折本仕立ての豆絵本にします。
……………………………………………………
〈2〉『花の饗宴』
花のドレスをまとう女性たちの画集を、 美しい豆絵本に仕立てます。
開催日 2017年7月29日(土)15:00~18:00
……………………………………………………
※それぞれ、表紙布などは、お好きなものをお選びいただけます。
時間があればオマケ豆本も作ります。
オマケ豆本/1枚の紙で作るフルカラー豆絵本『にゃんこABC』
または『シンデレラ』、折紙豆本
1枚の用紙を折り畳んでいくと、12頁または16頁の、 丸ごと1冊豆絵本ができあがります。
講師 田中栞
参加費 1講座4000円+税(材料費込み、道具貸与) ※要予約
会場・申込み先 西武池袋本店・三省堂書店4階「Reading Together(リーディング・トゥギャザー)」
豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店書籍館・三省堂書店「 神保町いちのいち池袋店」
電話 03-6894-1202
メール(田中栞) koubaido※cam.hi-ho.ne.jp(※を@ に代えてご送信下さい)
※メール申込みは、「お名前(フルネーム)・ 連絡のつくお電話番号・受講したい講座」を
お知らせ下さい。
「神保町いちのいち池袋店」の売り場でも申込みができます。
(情報提供/会員No.1田中栞)
東京都内で、 たくさんの作家の豆本と出会える企画展を開催します!
精巧な手づくり豆本を展示・販売。版画あり、ポップ・ アップあり、25人の現代作家たちが、様々な技法を駆使してオリジナル・ アートを展開します。
小さい手のひらサイズから広がる大きな世界を、 どうぞお楽しみ下さい。
参加作家 五十嵐彪太、キナーゼ、桐山暁、凱留狗工房、
佐藤りえ、さはらあこ、田中栞、ちぎり屋さゆき、
どーる・HONOKA、マメカバ本舗、西田あとり、
猫月玩具店、花霞幻燈、花まめ書房、速水暁子、
関川敦子、ひつじ雲書房、ひよ子のハンカチ、
風古堂、hokori、マスダユタカ、MIW@、
森本歩子、山猫や、RAGDOLL
会期 2017年7月7日(金)~7月16日(日)
※7月12日・13日休廊 12:30~19:00
(8日・9日・16日は17:00まで) ※入場無料
… … … … … …
豆本ワークショップ〈1〉
講師 MIW@/7月8日(土)~7月10日(月)
(1)~(3)の中から2種類選べる豆本のミニワークショップ( 所要時間30分)
(1)フィッシュボーン折豆本 (2)ダブルリングの豆本 (3)ダブルアコーディオン豆本など
予約不要随時受付(16:00まで)
参加費1000円
… … … … … …
豆本ワークショップ〈2〉
田中栞の7月15日(土)・16日(日)の講座は、 満席になりましたので、
7月14日(金)に追加講座を行います。
講師 田中栞【追加講座】7月14日(金)※要予約
13:00~16:30 アンティーク豆絵本を作ろう『』
ウォルター・クレインの、 美しい花のドレスを纏う女性たちの画集を
絵本仕立てで製本します。
参加費3500円
17:00~18:30 ヨーロッパ・アンティーク挿絵本を見る会
フランスのポショワール版画や鋼版手彩色の、 麗しい挿絵がたっぷり
入っている本を、ひたすらご覧いただきます(撮影可!)。
参加費1000円
※8月30日(水)にも同所で講座を行います
https://blogs.yahoo.co.jp/ azusa12111/55985993.html
会場 メゾンドネコ
東京都中央区京橋1-6-14 佐伯ビル2F
電話03-3567-8880
JR「東京」駅下車南口から徒歩8分、東京メトロ
「京橋」駅下車6番出口から徒歩2分
協力 日本豆本協会
(情報提供/会員No.1田中栞)
昭和時代のコレクターズ・アイテムの豆本シリーズには様々なものがあります。
当時、特に喜ばれたシリーズのひとつが未来工房の豆本です。
水上勉、半村良、浅田次郎、赤江瀑、宮尾登美子、五木寛之など、たくさんの著名作家の作品が、凝った造本の豆本として限定刊行されました。
また、家具職人にミニチュア家具を作ってもらい、その中に豆本を収めた「家具+豆本シリーズ」 も注目を集めました。
デジタルではない職人仕事が光る作品群。
この未来工房の仕事は、日本人らしい精巧な作りで、 昭和時代の愛書家・豆本愛好家たちを楽しませました。
美しいこのシリーズの作品を中心に、びじゅぶっくほしの、 緑の笛豆本、こつう豆本など、一流の豆本コレクションを所蔵する愛書家の方のお宅に、貴重な豆本の実物を見せてもらいにいきます。
それぞれの作品について、 所蔵主さんと田中栞が解説しながらお見せします。
また、取り扱いに注意が必要な作品がありますが、 貴重な本との接し方・取り扱い方などについても、丁寧に手ほどきしますので(はじめに手を洗うなど)、ご心配はいりません。ご興味のある方は、ぜひご参加下さい。
……………………………………………………
お宝豆本拝見会
日時 2017年6月25日(日)横浜市内で12:50集合~夕方
場所 豆本愛好家の方のご自宅(横浜市内)
※お申込みいただいた方に、 当日のことについての詳しいメールを差し上げます。
解説・引率 田中栞
参加費 2500円(日本豆本協会会員2000円)
※参加費は全額、 豆本愛好家の方へのお土産購入にあてて持参いたします。
申込み・問合せ先
お名前・お電話番号を明記の上、「お宝豆本拝見会参加希望」 として
下記へメールして下さい。
ご質問などもお気軽にどうぞ!
koubaido※cam.hi-ho.ne.jp(※を@ に代えて下さい)
電話045-431-1260(田中栞)
……………………………………………………
(情報提供/会員No.1田中栞)
今年もギャラリーびー玉で「豆本と小さな本」が開催されます。
今回は参加作家総勢25名。初めて参加する作家もいますので、
新しい豆本作品との出会いが必ずあります!
〈会期〉2017年4月4日(火)〜4月14日(金)※ 4月10日(月)休み
火〜土/12:00〜19:00、日・最終日/〜17:00
〈参加作家〉 Acil/atelier ROSE & SATY/稲山ますみ/hokori
大場康弘/桐山暁/Cream tea/じょーもん/鈴木佐衣/田中栞
つまびきや/なつめみちこ/西田あとり/ハセガワアキコ
榛名/ひつじ雲書房/ヒラタピロ/ひよ子のハンカチ/豆本瑠璃堂
風琴幻想/Mathi Page/まりこばこ/み・のるほ/森本歩子/よりそう
〈会場〉ギャラリーびー玉 http://www2.odn.ne.jp/bi- damas/
大阪市北区紅梅町2-6昭和ビル206
電話 06-6881-2818
メール b-dama@pop21.odn.ne.jp
〈田中栞の豆本ワークショップ〉※要予約
●2017年4月15日(土)
11:00〜14:00/ウォルター・クレイン『ABC絵本』 豆折本の絵本
14:30〜18:00/ウォルター・クレイン『花の饗宴』 見開き仕立ての豆絵本〈新作です〉
18:30〜20:00/お宝本見せます会〜 麗しいフランスの挿絵本、きらびやかな西洋祈禱書など、これまでお見せしていない本ばかりをご覧に入れます!
Nogueres装飾画『薔薇庭園』1959年、パリ・ Piazza刊
●2017年4月16日(日)
11:00〜14:30/ウォルター・クレイン『 シェイクスピア・ガーデンの花』豆折本の絵本〈新作です〉
15:00〜18:30/ウォルター・クレイン『かわいいアン女王』2折のハードカバー豆絵本
・参加費/豆本ワークショップ1講座3000円、 お宝本見せます会1000円
(情報提供/会員No.1田中栞)
日本豆本協会設立以来、事務局長を務めてくれました
雉虎堂・八嶋浅海さんがこのたび引退することになりました。
6年間、ありがとうございました。
かわって、速水暁子さんが事務局の仕事をしてくれます。
よろしくお願いいたします。
事務局担当の変更に伴い、協会の公式メールアドレスも変更になります。
(情報提供/会員No.1田中栞)
ウォルター・クレインのアンティーク絵本を丸ごと1冊、
かわいいハードカバー豆本に仕立てます。
表紙布などは、お好きなものをお選びいただけます。
丁寧にお教えするので、初心者の方でも大丈夫です。
オマケの豆絵本(『シンデレラ』)も作ります。
講師 田中栞
日時 2017年1月22日(日)
〈1〉10:00~13:00
〈2〉14:30~17:30
※内容は同じです。
会場・申込み先 リビングカルチャー倶楽部
千葉市中央区新町3-13 千葉TNビル5階
電話0120-620-043
http://mrs.living.jp/chiba/ living_culture
参加費 3800円
(情報提供/会員No.1田中栞)