豆本フェスタ3の開催が決定しました!
国内最大規模の豆本展示販売イベントです。
皆様のお越しをお待ちしています。
日程:2012年10月7日(日)
会場:東京卸商センター
JR総武線「浅草橋駅」東口から徒歩5分
都営浅草線「浅草橋駅」A6出口から徒歩3分
主催 日本豆本協会(代表:田中栞)
*自分で作ったオリジナルの豆本作品があれば
誰でも出展参加できます。
*参加申込方法など詳細については、
2012年2月以降、日本豆本協会・公式サイトにて
発表します。
Japan Miniature Book Association
豆本フェスタ3の開催が決定しました!
国内最大規模の豆本展示販売イベントです。
皆様のお越しをお待ちしています。
日程:2012年10月7日(日)
会場:東京卸商センター
JR総武線「浅草橋駅」東口から徒歩5分
都営浅草線「浅草橋駅」A6出口から徒歩3分
主催 日本豆本協会(代表:田中栞)
*自分で作ったオリジナルの豆本作品があれば
誰でも出展参加できます。
*参加申込方法など詳細については、
2012年2月以降、日本豆本協会・公式サイトにて
発表します。
東日本大震災のため中止となった「豆本のつどい」を、
改めて開催します! ふるってご参加下さい。
開催日時 2011年10月10日(月・祝)
11:00~ 16:00
※10:30受付開始。
時間内の来場時間・退場時間は自由。
会場 横浜開港記念会館・1階1号室
(横浜市中区本町1-6)
アクセス
みなとみらい線「日本大通り」1番出口から徒歩1分
参加費 会員1000円(当日入会OK)、非会員1500円
※ご参加には予約が必要です
※10月3日現在、参加希望者の
お申込みが定員に達しました。
もしよろしければ「キャンセル待ち」をお受けいたします。
キャンセルの方が出ましたら、すぐにご連絡いたします。
定員 40名
主催 日本豆本協会(代表・田中栞)
豆本好きな人たちの交流茶話会です。
「他の皆さんは、どんな作品を作っているのかな?」
「自分は作れない けど、皆さんの作品を見てみたいな」
「自分の作品を見てもらいたいな」
「豆本を作ったけれど、うまくいかない」
……そんな悩みが解消できます。
みなと横浜のレトロな会場で、自作の豆本や自慢の豆本コレクションを持ち寄り、豆本について自由に語り合ましょう。
〈内容〉
・豆本作家のご紹介
・豆本自慢
・豆本イベントのご紹介
※以上は、田中栞がご紹介するので、口べたの方
でもご心配なく。
・豆本作品の販売
・豆本をサカナに、自由におしゃべり
・「豆本の取り扱い方」講座
・豆本づくりのアドバイス
・豆本好きが喜ぶビンゴ大会
・豆本ワークショップ
・お茶菓子と飲み物コーナーあり
*予約申込み
「豆本のつどい 参加希望」として次の項目を明記の上、メールで「よしのちほ」へお申し込み下さい。
・作家の方…作家名(フリガナも)・屋号(フリガナも)
・作家以外の方……氏名(フリガナも)
・サイトアドレス(あれば)
・電話番号
・来場予定時刻
・懇親会に参加するかどうか
・日本豆本協会の会員か、非会員か。
会員の場合は会員番号もお書き下さい。
※作家名・屋号または氏名、サイトアドレス、懇親会参加の有無は、当日配布の参加者リストに記載します。
※10月3日現在、参加希望者のお申込みが定員に達しました。
もしよろしければ「キャンセル待ち」をお受けいたします。
キャンセルの方が出ましたら、すぐにご連絡いたします。
※申込み先/よしのちほ
nemunemubb★yahoo.co.jp
(★を@に代えてご送信下さい)
※問合せ先/田中栞 電話 045-431-1260
*懇親会
開催日時 2011年10月10日(月・祝)
17:00~ 19:00頃
会場 ロイヤルホール横浜「桃桃林」
(中華バイキング)
参加費 3000円程度
ふるってご参加ください!
●「赤井都の豆本塾」
講師 赤井都
会場 銀座おとな塾
(東京都中央区銀座2-5-4)
開講日時 第2・4水曜 19:00~21:00
2011年4月からスタート(継続講座)
スポット受講も可
問合せ電話番号 03-5250-0719
http://www.ginza010719.jp/contents/course_index.asp?
CLASSCOURSE=000983,098301
ハードカバーの本を、技法を駆使して
じっくり作ります。
豆本協会の会員の方から、豆本教室の
情報を教えていただきました。
●「赤井都の小さな本づくり講座」
講師 赤井都
会場 ヴォーグ学園東京校
(市ヶ谷駅から徒歩5分)
開講日時
・初級クラス
全6回(第4月曜)10:00~12:30
10/24,11/28,12/19,
1/23,2/27,3/26
・中級クラス
全6回(第2月曜)10:00~ 12:30
10/17,11/14,12/12,
1/16,2/13,3/12
問合せ電話番号 03-5261-5085
http://gakuen.nihonvogue.co.jp/detail/detail.do?lessonId=4470
☆初級は、毎回作品が出来上がる、
たくさんの本の形が学べるクラスです。
☆中級は、初級で学んだことを復習しつつ、
新しい技法などをプラスしてより本らしい形へ
ステップアップしていくクラスです。
豆本協会の会員の方から、豆本教室の
情報を教えていただきました。
●体験しよう!豆本の世界
はじめての豆本づくり
~小さな世界を訪ねる~
講師 赤井都
会場 NHK文化センター横浜ランドマーク教室
(桜木町駅から徒歩5分、
みなとみらい駅から徒歩7分、
横浜ランドマークタワー16階)
開講日時 10/15, 11/26, 月1回指定土曜日
13:00~15:30
問合せ電話番号 045-224-1110
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_676231.html
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_676241.html
☆赤井都著『そのまま豆本』を一作品ずつ、
いっしょに組み立てていくクラスです。
●「手のひらサイズの豆本を作ろう」
講師 赤井都
会場 池袋コミュニティ・カレッジ
(池袋駅南口から徒歩3分、
西武池袋本店別館8・9階)
開講日時 11/19(第3土曜)13:30~16:00、
1/14新春特別講座
問合せ電話番号:03-5949-5486(代)
http://cul.7cn.co.jp/programs/program_560765.html
☆箔押しを使ってクリスマスの革表紙豆本を作ります。
「豆本の森」展 ~種~
豆本作品の展示販売あり。
会期 2011年11月16日(水)~27日(日)
※月火休
水木金12:00~20:00
土日祝12:00~19:00
会場 Art Labo 深川いっぷく
東京都江東区白河3-2-15
電話・FAX 03-3641-3477
http://www.fukagawa-ippuku.jp/
クリエーターズ・マーケット vol.25
第一回 NAGOYA豆本コンテスト
来場者人気投票と事務局審査で、
・最優秀賞(10万円)
・田中栞賞(豆本づくりアイテム詰め合せ)
を決定します!
出品エントリー受付け中
(1作品1500円または1000円、
1人3点まで。10月31日締め切り)
会期 2011年12月3日(土)~12月4日(日)
11:00~18:00
会場 ポートメッセなごや3号館
名古屋市港区金城ふ頭2-2
アクセス http://www.nipc.city.nagoya.jp/pmn/access/index.html
主催 有限会社ビータ
名古屋市中区栄1-18-10
ストークビルYMD7F
電話 052-221-0036
FAX 052-221-0037
info@creatorsmarket.com
http://www.creatorsmarket.com/
◎田中栞の豆本ワークショップ
参加費 各3500円 ※要予約
・布表紙のハードカバー豆本
12月3日(土)15:00~17:30
12月4日(日)11:30~14:00
小さいけれど、栞ひもも「はなぎれ」も
付ける本格派!
・布表紙の豆和本
12月3日(土)11:30~14:30
江戸時代の本物の和本に触れて、
和の職人世界を体験できる貴重な
ひとときです。
製本作業で最も難しい「化粧裁ち」も
手ほどきします。
豆本協会の会員の方から、豆本関連の
イベント情報を教えていただきました。
どんぐりころころ豆本展5
オリジナル豆本作品の展示のほか、豆本キット、
豆メモ帳、「豆本ころころ 玉」(100円)を販売します。
豆本ワークショップや、杉みき子さんを囲む会、豆本交流会などを予定。
会期 2011年10月14日(金)~11月28日(月)
※金~月および祝日のみ開場
11:00~17:00
会場 ギャラリー喫茶くらら
新潟県妙高市関山6323-76
電話0255-82-2305
主催 どんぐりころころ豆本展実行委員会
(代表・河原崎未和)
豆本協会の会員の方から、豆本関連の
イベント情報を教えていただきました。
豆本展 in 岩倉アパート
http://mamehon.fujisana.net/
アーティスト約15名の豆本作品展です。
楽しい「マンガ豆本」などが並びます!
会期 2011年10月23日(日)~10月30日(日)
14:00~17:00
会場 岩倉アパート
愛知県岩倉市下本町燈明庵157番2
黎明荘7号室
問合せ
momi_bus_0811☆yahoo.co.jp
(☆を@に替えてください)
◎豆本ワークショップ ※要予約
(講師・hokori、ちむにど)
10月29日(土)15:00~
参加費3000円