和綴じの豆本を作ろう ~赤井都@河出書房新社ワークショップ~(東京都渋谷区)

赤井都さんが、河出書房新社にて5.8×4. 3cmほどの和綴じ豆本を作るワークショップを行います。
『製本道具豆帳』と題し、製本道具の絵柄のはんこ(はんこ作成・山猫や)がおされた本文紙と、手漉き和紙(細川紙)の表紙を糸綴じします。

日時 2016年5月20日(金)19~21時(18時30分開場)
場所 河出書房新社1階「茶房ふみくら」
東京都渋谷区千駄ヶ谷2-32-2( JR千駄ヶ谷駅より徒歩7分)
参加費 2500円(材料一式、ドリンク1杯つき。 当日会場でお支払いただきます)
定員 15名(定員に達し次第、締め切らせていただきます)

*申込方法 河出書房新社「かわくら」への会員登録が必要です。
http://www.kawade.co.jp/ kawakura/

(情報提供/会員No.2赤井都、河出書房新社)

杉山映子・岡文子 二人展 ~伝承・未来へ~(神奈川県平塚市)

豆本作家の岡文子さんが、ロウ染め作品の作家・ 杉山映子さんと二人展を開きます。
岡さんは、装丁も中味も手作りの本たちを展示販売、 岡さん在廊時は体験教室も行います。

 

日時:2016年4月22日(金)~4月30日(土)11: 00~17:00(最終日15:00まで)
会場:元麻布ギャラリー平塚
平塚市明石町1-1
JR平塚駅北口から徒歩約4分

(情報提供/会員No.266 岡 文子)

豆本と小さな本展(大阪市)

14作家の可愛らしい豆本作品を展示販売します。
アンティーク豆本作りのワークショップや
西洋の豪華な挿絵本を見る会もあります。

参加作家 atelierROSE & SATY/稲山ますみ/hokori/大場康弘
桐山暁/Cream tea/田中栞/マメカバ本舗/西田あとり
速水暁子/上山榮子/風琴幻想/まりこばこ/森馬康子

会期 2016年4月5日(火)~4月15日(金) ※ 4月11日(月)休み
火~土12:00~19:00、日・最終日12:00~17: 00
会場 ギャラリーびー玉
大阪市北区紅梅町2-6 昭和ビル206
電話06-6881-2818
http://www2.odn.ne.jp/bi- damas/page/gallery_map.html

*ワークショップ
http://www2.odn.ne.jp/bi- damas/page/workshop_boshuu. html
講師/田中栞(日本豆本協会会長)
・4月16日(土)
〈1〉アンティーク豆本/フラッグブック豆絵本『The 3 little Kittens』 10:00~13:00

〈2〉作品貼り込み帖(御朱印帳式)13:30~17:00
〈3〉お宝本見せます会・その1~西洋アールデコ挿絵本・美装本
(マルティ、バルビエ、グランビル、麗しの祈祷書の数々)17: 30~19:00

・4月17日(日)
〈4〉お宝本見せます会・その1~西洋アールデコ挿絵本・美装本
(マルティ、バルビエ、グランビル、麗しの祈祷書の数々)9: 30~11:00
〈5〉作品貼り込み帖(御朱印帳式)12:00~15:30
〈6〉アンティーク豆本/本かがりハードカバー豆絵本
ケイト・グリーナウェイ『マリーゴールド・ガーデン』16: 00~21:00

参加費 〈1〉3500円/〈2〉〈5〉4000円/〈3〉〈4〉 1000円/〈6〉5500円
※要予約
予約申込み・問合せ先/ギャラリーびー玉
電話06-6881-2818
b-dama※pop21.odn.ne.jp(※を@ に代えてご送信下さい)

(情報提供/会員No.1田中栞)

本のアトリエ・EIKO教室展 美しい手製本の世界(奈良市)

中尾エイコさん(講師)と中尾あむさん(副講師)の教室の皆さんの作品展で、フランスで開催した展覧会から戻ったルリユール作品などを展示します。オリジナル豆本や紙の販売もあります。

*ワークショップ 会期中、毎日14:00〜15:00頃
参加費 500円〜1000円(当日受付)

会期 2016年5月4日(水)〜5月6日(金)10:00〜17:00
会場 奈良町物語館
   奈良市中新屋町2-1  電話0742-26-3476
連絡先 中尾エイコ(アトリエ) 電話06-6351-4887

(情報提供/会員No.1田中栞)

豆本がちゃぽん10周年(東京都・神保町)

10年分のがちゃぽん豆本実物などを展示し、10周年記念冊子『豆本がちゃぽんの10年〜直径48ミリカプセルの中のブックアート』と豆本がちゃぽん第36集を販売します。
※万一売り切れの際はご容赦下さい。

会期:2016年4月1日(金)~5月31日(火) 無休
10:00〜21:00(日祝〜20:00)
場所:東京堂書店神田神保町店
1~3階奥階段スペース&カフェ壁
千代田区神田神保町1-17  電話03-3291-5181

(情報提供/会員No.2赤井都)

ワークショップ・手作りの小さな本(神奈川県平塚市)

てのひらサイズの小さな本を作ります。
和綴じ本か、ハードカバーの洋本仕立てか、ご希望の本を2時間程度で作れます。
洋本は、表紙の色が赤・青・緑の3種類から選択できます。

日時:2016年3月26日(土)・3月27日(日)
受付/11:00~15:30(作業時間は、11:00~17:00のうちの2時間程度)
講師:岡 文子
会場:元麻布ギャラリー平塚
平塚市明石町1-1
JR平塚駅北口から徒歩約4分
参加費:1冊につき1000円  ※要予約

*予約先/岡文子
メール fumiko.oka.13511☆gmail.com(☆を@に置き換えて、ご送信ください)
下記を明記の上、メールでお申し込みください。
1.お名前
2.連絡のつくお電話番号(緊急連絡時に使用)
3.参加希望日……26日(土)・27日(日)どちらか
4.和本か洋本か、また洋本の場合は、表紙の色のご希望も(赤・青・緑 いずれか)

(情報提供/会員No.266 岡 文子)

「ネコ!ねこ!猫!!」展(札幌市) 

北海道立文学館所蔵の文学作品から、絵本や童話、
本の表紙や挿絵などに、猫の描かれている作品をご紹介します。

会期:2015年11月28日(土)~2016年1月17日(日)
9:30~17:00(入室は16:30まで) 月曜休館
観覧料:無料 
http://www.h-bungaku.or.jp/exhibition/special.html
会場:北海道立文学館・特別展示室
札幌市中央区中島公園1-4 電話011-511-7655

※大人のためのワークショップ「猫・豆本を作ろう」(講師=関川敦子)は、定員に達したため、参加募集は締めきりました。

(情報提供/会員No.118関川敦子)

「佇マイ」LIFE AND BOOKS 装丁ワークショップ(東京都千代田区)

フィンランドのかわいいヴィンテージ生地で、オリジナルの作品を作ります。

講師:中尾あむ
日時:2016年1月15日(金)角背ノート(12:00~)、名詞ファイル(14:30~)
2016年1月16日(土)角背ノート(12:00~)、アコーディオンアルバム(14:30~)
会場・予約申込み:マーチエキュート神田万世橋
千代田区神田須田町1-25-4 電話03-3257-8910
受講料:2160円(材料費・税込)
http://www.maach-ecute.jp/event/226.html

(情報提供/会員No.47中尾あむ)

赤井都個展 小さな本の家で3 航海記

会期:2016年1月18日~24日
時間:11:00~17:00
会場:言壺(赤井都自宅アトリエ)リンク先の地図と道順を参照して下さい。

入場に際して、おみやげ付2000円
おみやげは、その場で作るものか、作ってあるものか、お選びいただきます。
入場は靴を脱いで上がり、せっけん手洗いしていただきます。
本には触れられます。活字と活版道具にはお手を触れないで下さい。
終日在廊

活版印刷による新作『航海記』豆本と、豆本より大きいサイズの特装版、挿画原画
これまでの既刊作品、製本道具、印刷道具等の展示も一階から二階にわたって行います。

地図等:
http://kototsubo.com/2016/akaimiyako-koten.pdf
周辺散策案内:
http://kototsubo.com/2016/akaimiyako-sansaku.pdf
作品詳細:
https://www.facebook.com/hashtag/航海記?source=feed_text&story_id=1519472325030609&pnref=story

(情報提供/会員No.2赤井都)

「マメカバ本舗手づくり豆えほん」フェア(神奈川)

日時:10月31日(土)~11月15日(日)11:00~17:00
※11月4日(水)、11月11日(水)、11月13日(金)はお休みです。
会場:syoca
神奈川県鎌倉市長谷2-11-41
http://syoca.jp

「手づくり豆えほんやら マメカバ本舗」の豆えほん、全26作品を、鎌倉市の絵本店「syoca」にて展示販売中です。
津々浦々の作家やデザイナーのオリジナルストーリーを、一冊ずつ手製本しています。
ハサミとノリだけで作れる、手づくりキットの「かんたん豆本」や、豆えほんをディスプレイできる「木製豆本棚」「豆鉄ブックスタンド」も
あります。
藤沢市在住作家・みわかなこ さん(豆えほん「花うさぎのタネ」作者)の花うさぎグッズコーナーも併設。
手のひらサイズに広がる、ミニチュアな世界をぜひ見に来てみてください。

(情報提供/会員No.269かわばたたつや)