イルフ童画館企画展「版画家の眼 川上澄生と武井武雄」

イルフ童画館企画展
「版画家の眼 川上澄生と武井武雄」

川上澄生チラシ表

川上澄生チラシうら

会期 2013年2月1日(金)〜4月16日(火)
※木曜休館 9:00~18:00
会場 イルフ童画館
http://www.ilf.jp
長野県岡谷市中央町2-2-1
電話0266-24-3319
JR中央線「岡谷」駅下車、徒歩5~7分

入館料 一般800円、中高生400円、小学生200円
※団体割引のほか、諏訪6市町村・岡谷市に在住または在学の学生には無料特典あり。
詳細は、イルフ童画館サイトにてご確認下さい。

二人の版画家、川上澄生(1895〜1972)と武井武雄(1894〜1983)には、長きにわたる交流がありました。
この企画展では、子供や身近な暮らしへと向ける両者のまなざしを意識しつつ、それぞれの創作を対比させることで、個性のコントラストを浮き彫りにしています。
川上の色鮮やかな南蛮趣味の木版画など代表作をはじめ、トランプ作品や「ろまんちっく千代紙」、武井の「おもちゃ絵諸国めぐり」「愛蔵こけし図譜」や歌留多屏風・ミニアチュールなど、愛らしい作品の数々。そして贅をこらした年賀状やクリスマスカード、蔵書票、木版画の版木やスクラップブックといった貴重な逸品も見逃せません。
本好きにとっては嬉しい、武井武雄刊本作品や超豪華本『地上の祭』のほか、美しい装丁本や限定本などの書物作品も並んでいます。二人の卓越した版画家の手仕事が堪能できる内容です。

*ワークショップ/蔵書票集を作ろう!
美しい版画蔵書票15枚を貼り込んだ、豪華な蔵書票作品集を作ります。
蔵書票は泉孝次さんの謄写版(ガリ版)多色刷りの実物で、かわいい郷土玩具を題材にしたものです。
たくさんの蔵書票を並べて楽しみましょう。

workshop

講師 田中栞(日本豆本協会会長)
日時 2013年3月30日(土)
〈1回目〉10:30~13:30
〈2回目〉14:30~17:30
※各回、同内容です。
ご都合の良い方の回をお選び下さい。
参加費 2500円(材料費込み、道具貸与)
定員 各回10名
※イルフ童画館へ、ご予約をお願いします。

*トークイベント/川上澄生と武井武雄
出演 関根烝治(愛書家、第8代日本書票協会会長)
案内役/イルフ童画館学芸員さん、
田中栞(日本豆本協会会長)
日時 2013年3月31日(日)14:00〜16:00

関根烝治さんは、かつて川上澄生が愛蔵していた武井武雄刊本作品群を、いま大切に保存しています。
川上・武井という二人の版画家と交流のあった関根さんに、ゆかりの品を披露してもらいつつ、川上旧蔵刊本作品を入手した経緯や、当時の貴重なエピソードを伺います。
関根さんの蔵書票コレクションなど、美しいお宝作品も間近で見られます。

イベント 「風の径」鞆お散歩豆本

気まぐれぎゃらりい「一颯かん」からのご紹介です。

「風の径」鞆お散歩豆本

(「かぜのみち」ともおさんぽまめほん)

江戸時代の風情が残る広島県・鞆町で

豆本と書票の店が開店します。

鞆・町並み雛祭り協賛

http://www.fukuyama-kanko.com/event/eve005.html

風の径1

風の径2

日時 2013年2月23日(土)

~3月17日(日)

時間 10時~16時

場所 広島県福山市鞆町鞆

鞆町・澤村船具店斜め右前

大きな地図で見る
アクセス JR福山駅よりバスで約30分

(時刻表

http://www.tomotetsu.co.jp/global/access.html)

☆駐車場はありませんので、市営駐車場をご利用ください。

フォーラム「ほんのそら」がオープンしました

豆本作家の赤井都さんから、
フォーラム「ほんのそら」 
オープンのお知らせです。

手作り本に関心がある人たちの情報共有広場・
関心空間・制作支援事典がオープンしました。

見るのは誰にでもできて、書き込みをするには、
ユーザー認証が必要な掲示板です。

フォーラムとは

インターネット内の広場です。皆の書き込みが、
この場を作っていきます。

「ほんのそら」は

· 手づくり本やその周辺に派生する話題や、
 手作り本が好きな人たちの関心などを
 話し合う場です。

· ここでの「手作り本」は、手製本、豆本、
 ブックアート、古書、ルリユールなど、
 手で作った少部数の本です。

· このフォーラムは赤井都によって
 非営利に管理されています。

ほんのそらトップページ
http://kototsubo.com/mt/f/

始めにお読み下さいhttp://kototsubo.com/mt/f/2013/01/post-4.html

ほんのそらの使い方http://kototsubo.com/mt/f/2013/01/post-11.html

オリジナルキャラクターそらんぽ

イベント 玩具館 三隣亡vol.1

豆本作家・凱留狗工房さんが参加するイベントのご紹介です。

玩具館 三隣亡vol.1
平成25年3月14日(木)~3月26日(火)
12:00 ~20:00
初日14日は14時から
最終日26日は18時まで
休店日:平成25年3月20日(水)

場所 東京都渋谷区初台1-11-9五叉路

喫茶 画廊  Zaroff(ザロフ)
電話: 03-6322-9032
入場無料

三隣亡
参加者:

☆石神茉莉 (アドバイザー)
☆凱留狗工房(豆本)
凱留狗工房の在廊日はブログでお知らせします。
☆鬼会(Onidamari)
(革と西陣織を中心とする金襴織物の雑貨等)
☆cosocoso(ペーパークイリング)
MIKI
パキラ(Pachira)
☆近藤宗臣 (絵画、イラスト)
☆斉藤ようこ (タティングレース)
☆thethe (フェルト雑貨)
☆赤色メトロ(球体関節人形)
☆是空(球体関節人形、サーニットドール)
☆鷹野景(イラスト)
☆林美登利 (サーニットドール)
☆瞳硝子 (マクラメ)
☆三輪浩光(写真)
『CHLOE PHOTOGRAPHICA!』所属
☆八裕沙(球体関節人形)

三隣亡とは

小説『人魚と提琴 玩具館綺譚』『謝肉祭の王 玩具館綺譚』(ともに〈講談社ノベルス〉)の舞台となる玩具館の名前です。
ゾンビのことしか頭になく、ほとんど店のカウンターから動かない店長のTとその妹の美少女、美珠が廃墟の外れにて経営しています。
ホラーグッズやパワーストーン、御守り、古今東西の呪物の類、マンドラゴラや鴆の羽、媚薬、ありとあらゆる不思議なもの、妖しいものがその棚には並んでいるのです。
それらが本物なのか偽物なのか、美しいのか禍々しいのか、すべては夢なのか現実なのか。
多分、それはどちらでもいいことなのです。すべては「玩具」なのですから。
この度、初台に登場する玩具館『三隣亡』にも様々な怪異、異形のモノたちが集まると聞いています。
どうか不思議なもの、妖しいものをご一緒にお楽しみください。
皆様のご来店をお待ちしております.

石神茉莉

イベント Masumi Inayama Miniature books

豆本作家・稲山ますみさんの作品の展示販売です。

『青い時計台(小川未明)』に続く新作『白(芥川龍之介)』のほか、豆写真集シリーズ、自分で中身をアレンジして使える豆アルバムシリーズなど12作品の展示販売が行なわれます。

今回は豆本のほかに、写真集に使用した写真を
耳付和紙のポストカードにアレンジしたものも
数点販売されます。

2月17日(日)の18:30~20:00頃は
作家が売り場近辺におりますので、
気軽にお声かけください。

会期 2013年2月4日(月)~3月2日(土)
10:00~20:30
会場 東急ハンズ渋谷店7F
ハンズギャラリーマーケット
東京都渋谷区宇田川町12-18
電話03-5489-5111(代)

(情報提供/稲山ますみ会員)

イベント 欧米豆本の特別展示販売

*Bromerさん来日記念
欧米豆本の特別展示販売*

www.yushodo.co.jp/wabp/miniature.pdf

欧米豆本

会期 2013年2月4日(月)~2月24日(日)
会期中無休、10:00~20:00
会場 丸善日本橋店3階
ワールド・アンティーク・ブック・プラザ
http://www.yushodo.co.jp/wabp/index.html
中央区日本橋2-3-10
電話03-6214-2001(代)
東京メトロ銀座線・東西線
「日本橋」駅下車B3出口直結

豆本の歴史について記した『Miniature Books: 4000 Years of Tiny Treasures(豆本―小さな宝石の4000年)』の著者の一人であるBromerさんは、ボストンの美術古書の名店・Bromer Booksellersを営んでいます。

このたびBromerさんが来日、在庫する素晴らしい豆本を約100点、「ワールド・アンティーク・ブック・プラザ」で展示販売することになりました。
本格的な海外の革装豆本、麗しい刺繍表紙本、美しくて古い暦帖(アルマニャック)、ミニ聖書、変形豆本、猫豆本、本についての豆本などなど……。その造本の美しさと重厚さは「本物」ならでは。

3万円以上現金でお買い上げの場合、5パーセント割引になります!
この機会に、ぜひともご来場下さい。

*Bromerさんギャラリートーク*
日時 2013年2月20日(水)
16:00頃~18:00頃
※入場無料

場内の、かわいくてすてきな豆本の見どころを、たっぷりご紹介します。
Bromerさんを囲んで、自由におしゃべりできるひとときです。

当日、『Miniature Books: 4000 Years of Tiny Treasures』のミニチュア・ファクシミリ本を特別販売します(ごく若干数限り:ご希望者選抜になる可能性があります)。
また、お持ちのAnne & David Bromer刊本に、Bromerさんにサインしてもらうことができますので、是非お持ちよりください。

(情報提供/田中栞)

イベント 個展 週末妖怪秘密基地

茶柱立太個展
週末妖怪秘密基地

イラスト・切り絵・その他色々、楽しい妖怪たちが大集合。
土日のみの展示販売ですが、茶柱さんは全日在廊しています。
茶柱立太個展

会場:屋根裏ぎゃらりー めばちこ
(みじんこ洞3F)
※1Fのみじんこ洞にも展示あり

東京都杉並区高円寺南4-42-6
(JR高円寺駅南口より徒歩2分)
地図

電話:03-3318-9338

日時:2013年2月2・3・9・10・16・17・23・24日
(土曜・日曜のみの展示です)
14:00~21:00
(2/2のみ15:00開始)

※お願い……1Fみじんこ洞でのオーダーをお願い致します。

(情報提供/田中栞)

イベント 手のひらの宝物 豆本展

豆本協会の会員の方から、豆本関連の
イベント情報を教えていただきました。

オリジナル豆本の展示販売  
手のひらの宝物 豆本展

・会期
    2013.4.1(月)~4.29(月)
    12:00~18:30
   (お休み:火曜日・第2日曜日)
・会場
    Box Gallery Make Merry!
   香川県高松市南新町6-4
   第二池田屋ビル2階東側

 tel/fax 087-835-5818
 http://ameblo.jp/boxgallerymakemerry/

「宝物」がテーマの、オリジナル豆本の
 展示販売をします。

出展作家の募集を行います。

ご参加申し込みは3月1日から受付開始です。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://ameblo.jp/boxgallerymakemerry/entry-11450350518.html

どうぞ、ふるってご参加下さい。

・問い合わせ先
  Box Gallery Make Merry! 三宅さん
 メール
 boxgallery-makemerry@arrow.ocn.ne.jp
 TEL 087-835-5818

(情報提供/宵星書房・鳥谷灯子会員)

イベント 日本の職人展~豆本と消しゴムはんこコーナー~

豆本協会の会員の方から、豆本関連の
イベント情報を教えていただきました。

日本の職人展
~豆本と消しゴムはんこコーナー~

☆キナーゼ安田さん・田中栞さんの
豆本の販売と豆本教室があります。

会期 2013年1月9日(水)~1月15日(火)
※会期中無休  10:00~20:00
(最終日は17:00閉場)
会場 東武百貨店池袋店・8階大催事場
JR、東武線、東京メトロ、西武線「池袋」駅下車、
駅西口・北口
電話03-3981-2211(代)

キナーゼ安田

『味覚四十七景』消しゴム版多色刷り

*豆本ワークショップ

えんぴつ模様のかわいい豆ノート

東武ワークショップ2013

本文は1折中綴じ(きちんと糸綴じ)、
フランス表紙、しおりつき。
消しゴム版は、表紙も中も手押ししています。

日時 2013年1月9日(水)
13:00~13:30、15:00~15:30
こちらの「ご予約フォームはこちら」から
お申し込みください。
※以後、要望があれば随時
参加費 735円(材料費込み、道具貸与)

*折紙豆本の無料ワークショップも

随時行っています。

イベント 『そっと豆本、ふわっと活版』

豆本協会の会員の方から、豆本関連の
イベント情報を教えていただきました。

『そっと豆本、ふわっと活版』

fwatto-mamehon

赤井都さんの活版豆本などの販売と
豆本の製作実演があります。

2012年9月6日(木)~12日(水)
10~20時
※最終日のみ18時まで

三省堂書店神保町本店
1階正面入口側エレベータホール

(地下鉄神保町駅A7出口より徒歩3分)

活版印刷をご存知でしょうか。

活字を組んで、その上にインキを塗って、一枚ずつガチャンガチャンと刷る懐かしい活版印刷術は、近年、若いデザイナーたちから再発見され、脚光を浴びている表現技法でもあります。

活版を使って豆本を作り、日本人初の国際ミニチュアブックのグランプリを受賞した赤井都の豆本が三省堂に初登場します。小さくてかわいくて、深みのある小さな本の世界に、はまってみませんか。プレゼントにも最適です。

レタープレススタジオのBird Design Letterpressも連日来場し、活版の名刺を作りたい方のオーダー、ご相談をお待ちしております。

お手軽に手書きで書き入れて使える名刺サイズのコールミーカードや、活版ぽち袋など、ちょっとした場面で使える活版小物も活版工房の協力で取り揃えました。

【販売品例】

活版豆本、小型本(500円~30,000円)

活版一筆箋、活版ぽち袋など(280円~)

活版名刺オーダー(6,300円~)

【実演】

豆本制作

【作家略歴】

■赤井 都
2006年 ミニチュアブックソサエティ(本拠地アメリカ)の国際ミニチュアブックコンクールで、独学で初めて作ったハードカバー豆本で日本人初のグランプリを受賞。

2007年 同賞連続受賞。

文筆活動もする著者自らがデザイン・製本まで行う本は、活版印刷の味わいを生かし、オリジナルの物語とその世界観を現す装丁を特徴とする。作品販売の作家活動のほか、銀座おとな塾、ヴォーグ学園東京校、池袋コミュニティカレッジなどで豆本づくりのノウハウを惜しみなく伝授している。三省堂出版の『中学生の国語 一年 資料編』豆本の作り方ページにも執筆協力。

著書
『豆本づくりのいろは』(2009, 河出書房新社)『そのまま豆本』(2010,河出書房新社)

超短編作品収録
『未来妖怪 異形コレクション』(2008, 光文社文庫)『物語のルミナリエ 異形コレクション』(2011, 光文社文庫)

製本作品掲載
『手づくり製本の本』(2011,誠文堂新光社)『1000 Artist’ Books』(2012, Quarry Books・アメリカ)

■Bird Design Letterpress
2009年 Bird Design として独立、ウェブや印刷物のデザインと共に活版印刷名刺のデザインも始める。

2010年 活版印刷機を地元の印刷会社様から受け継ぎ、印刷まで行うこととなる。

2011年 Bird Design Letterpressのウェブサイトを開設し、メールでの活版名刺オーダーを始める。

Bird Design Letterpress は、Bird Design の活版印刷部門であり、デザイナーと印刷関連技術者によるレタープレススタジオです。

デザインの自由度が高く比較的深いへこみが得られるディープレリーフタイプの樹脂凸版、及び、伝統的な鉛活字を用いた活版印刷を行っています。

活版印刷は一色ずつしか印刷できず、手間も時間もかかり制限も多い印刷技術なのですが、それでも活版印刷された名刺はとても格調高くこれからも提供する価値のあるものだと考えています。

厚く柔らかい紙に、軽くへこんだ文字のエッジに残る光の陰影は美しく、その一枚一枚の名刺に重みを感じています。

【主催】

言壺

言壺は、赤井都が企画・制作・販売する本や紙製品の版元名です。

【協力】

活版工房

活版工房は、老舗の活字店と印刷所・若手デザイナーたちが協力連携しあって、活字文化を伝える印刷ワークショップや、オリジナルの活版ステーショナリーの制作販売などの活動を、2006年10月から定期的に開催しています。